2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
天下一カウボーイ大会事務局からメールが! 天下一カウボーイ大会楽しみですねー。
や、やっと200。。
flickrの画像、最近よくアップロードしているのですが、200枚以降の画像は表示されません。プロアカウントになれば全部みれるようなのでプロアカウントとろうか考え中です。 papersは30日評価版を使っているのですが、なかなかの使い心地。とても重宝してい…
Flash+画像で作るハイクオリティプレゼンテーション·Scaena MOONGIFTから。http://scaena.unic8.com/楽しそー。つかってみようか。
iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 - iKnow!Twitterではやっているみたい。なので私も登録してみました。学校ではNetAcademyがあるのですが、最近はぜんぜやってません。。気を取り直して、こっちのほうをコツコツやっていきたいと思います。
http://www.irex2007.jp/index2.html後輩を引き連れて金曜に行くことにしました。 せっかくなので、ROBO Link Forum 2007 を登録しておきました。楽しみです。
SH Forumを活用して、無償提供していただきました。ありがとうございます。半年前ほどにRenesasの方と会う機会があり、その後、SH Forumの方々にも研究室を訪問していただきました。STK-7125と書き込み用にTK-7125EVBを使っているのですが、STK-7125EVBのJTA…
SHフォーラムから支援していただいたので、使った感想などをフィードバックしようと思っています。 そのアンケート項目に、「CPUアーキテクチャについて当製品の良いところ」という項目が。そういえば、最近はC言語で開発しているので、あまりCPUアーキテク…
MacOSX+parallels上でHEWを使い、E10Aでデバッグ・書き込みをやってみました。 TK-7125EVB書き込み機とE10AのH-UDIコネクタピン配置は同じですが、回路構成の違いにより、ターゲットボード回路に多少の変更が必要でした。まず、9ピンですが、TK-7125EVBではG…
http://speedtest.10-fast-fingers.com/最近話題のやつ。 タイピング苦手だけど、これを機にトレーニングがんばってます。 今日中に200ptめざそう!
http://www.think-win.com/?page_id=969日時:2007年12月21日(金) 18:00 キックオフ 会場:Tokyo Circus Cafe http://www.tokyo-circus.com 地図(Google) http://tinyurl.com/2ougysこちらも参加したいけど、様子見。
http://cotocoto.jp/event/2936 http://livecoding.org/#%E7%AC%AC5%E5%9B%9E2007年12月01日(土)18;30〜 @梅田おもしろそうなので、いきます!! 遠いなー!ustream http://ustream.tv/channel/livecoding5 ircは#uji 美女多い!!!
Subversionのコミットをローカルにミラーできるようです。自宅(ネットなし)で開発して、研究室でぽつっとコミットできる!! sudo port install svk port初心者なのでメモっときマス。 忘れちゃ行けないコマンド sudo port -d selfupdate sudo port -d sync
http://bargiel.home.pl/iGTD/index.htmlはじめてGTDという言葉を初めて知りました。はじめてのGTD - ITmedia エンタープライズこれはかなりよいのでは!!使ってみます。ああ、夜は長いなあ。
ソシュールと言語学 (講談社現代新書)作者: 町田健出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/12/18メディア: 新書購入: 2人 クリック: 49回この商品を含むブログ (51件) を見る易しい。ソシュールのアイデアをその周辺をわかりやすく解説している。副題の「コト…
ひさびさの京都だったので、こてこて京都人と触れ合えそうな喫茶店に入ってみました。おじちゃんとおばちゃん2人が営んでいる定食屋です。 トンカツ定食680円を食べ終わった後に勘定して「ごちそうさまー」っていうと「おおきにー」という言葉を返してく…
初めて参加しましたが、結構おもしろかったです。こういう勉強会はお固い学会よりもクリエイティブな感じで良いと思います。 会場はデジハリ京都校。ここってもっと大きいのかなと思っていたら、見た感じ1部屋しかなかった?!びっくりです。 あれがhirossy…
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvwth/index.html グレン・グールドの人生を現代の視点から振り返るドキュメンタリー。 音楽的なものに限らず、グールドについて残っている様々な記録を元に、 グールドのファンが抱く疑問に答えようとする。 匿名の弟子に対…
前日に関西で用事ができたので、行くことにしました。こちらも楽しみです。
http://onosendai.jp/championship2007/cowboychampionship.htmlアキバ系!電脳空間カウボーイズZが主催するイベントです! すごい方々が参加するということで、私も参加希望しました!
ギヤの精度が良いという双葉電子さんのサーボを使おうかなと考えている。 先日の全日本模型ホビーショーで、ロボット用サーボモーターの新製品「RS303MR」と「RS304MD」を発表していたそうだ。以下、「第47回全日本模型ホビーショー」レポート~双葉電子がロ…
ただ、それだけ。キーワード。 Mecanique、、
Linux, Macでの開発にはいつもvimを使っています。vimは奥が深いのでまだまだ知らない機能がたくさんあります。ということで、vimのリンク集をここでひとつ。はてなブックマーク - vimに関するhazy-moonのブックマーク
なにこのかわいさは!アニメの曲らしい。
http://mekentosj.com/papers/ PDFの論文を管理してくれるMacのアプリケーション。言うなれば、論文をオーガナイズするiTunesみたいな。google Scholarやgoogle Booksで検索して、インポートできる。検索結果も見やすくて、タイトルや作者、年月日、引用件数…
ドークボット大東京 - ザ・コンテスツ ドークボットスイス・チーム来日に伴い、急遽開催決定!!!! ドークボット・スイス・トーキョー 〜直流と交流の港 ヨコハマ編〜 日時:2007年11月18日(日) 18:00 OPEN, 18:30 START 料金:入場無料 会場:創造空間900…
http://www.arai.pe.u-tokyo.ac.jp/~arai/msg/msg-betterhalf.html なんですかw
マイクアンプはTA2011Sを使ったALCアンプを試してみようと思うが、公費でこのICを買えるところはないかなー。追記:TA2011はサトー無線にしかないみたい。共立にはないかなー。デジットにならありそうなんだけど。
L.E.D.の山中さんが描くようなプロダクトデザインのマーカースケッチで使われている画材ってなんなんだろーと思って調べてみたら「コピックマーカー」というものらしい。コピック公式サイト(日本語) - コピックは高品質のカラーマーカーです。デザイン(ID…